中学受験(2018)→中学生活

2018年2月の中学受験・合格を経て、国立大附属中の様子と子育ての記録を書いていきます。

出願(海陽学園:2017.12.04~)

いよいよ2018年度中学入試の出願が始まります。

まずは海陽学園から。明日(12月3日深夜24:00)からエントリー開始です(12月11日まで)。

海陽学園2018年度入試ウェブ出願マニュアル

yasunabu.hatenablog.com

 Webでの出願時には写真は不要で、出願後に郵送される受験票に写真を貼付するようです(サイズは横3cm × 縦4cmで1回の受験に2枚必要)。

過去問&傾向と対策

塾の先生からは、とりあえず直近の2年分を解いてみて下さいと言われたので、海陽学園のHPから2年分を印刷し、塾の講義がない日に自習室で2週に分けて解かせました。

2017年

http://www.kaiyo.ac.jp/phpapp/pdf/kaiyo_2017.pdf

 各教科の出題傾向と対策

2016年

http://www.kaiyo.ac.jp/phpapp/pdf/kaiyo_2016.pdf

2016年度入学試験 各教科の出題傾向と対策

模試結果(学校別サピックスオープン<筑駒>2017.11.12)

11月12日の学校別サピックスオープン<筑駒>の結果が出てました。

受験者数

今回の模試の受験者数は451人。

筑駒の平成29年度の受験者数(第2次選考受験者)は591人でした。

<入試概況>
募集人員     120名

第1次選考応募者数  689名
同   合格者数 (抽選による選考は実施せず) 689名

第2次選考応募者数 688名
同   受験者数 591 名
同   合格者数 127 名

2017(平成29)年度 中学校入学者選考の概況 | 筑波大学附属駒場中・高等学校ポータルサイト

長男の結果

 

合格可能性:50%

 

今回は国語が難しかったようです。算・国・理は筑駒に限らずどれかが良ければどれかがいま一つということが続いていますが、社会が平均点以上を取れたということは長男なりに努力をしているようです。

地元の図書館で借りた池上彰さんの本を長男の目につくところに置いていたところ、学校や塾で読んでいたらしく私に社会のクイズを出してきました。この調子で社会科にも興味を持って頑張って欲しいところです。

学校見学会(海陽学園)

9月に都内で行われた海陽学園の学校説明会で、「6年間の全寮生活になるので是非現地をご覧になって下さい。」と言われていたので実際に見学してきました。

yasunabu.hatenablog.com

新しい学校だけに設備は申し分なく、いずれもにきれいに維持されている感じでした。設備の様子は学校HPでも確認できるのですが、今回はハウスマスターと呼ばれる、寮の管理人さんに相当する方の引率により校内とハウスを見学し、ハウスでの生活について説明を聞きました。

ハウスでの生活は思っていたよりも厳しく、学力向上に力を入れている印象でした。小学校卒業したばかりの子どもが親元を離れるので厳しいは仕方ないのかも知れません。

  • 部屋(個室)へのスマホ、マンガ、食べ物の持ち込み禁止
  • ゲーム禁止
  • 部屋で勉強する時は扉を開放(成績の良い子はだいたい部屋ではなくロビーのようなところで勉強している)
  • 前期課程(中学1~3年生に相当)は週末も外出不可(オナースチューデント※:一部の成績・生活面共に優良な生徒のみ外出可能)
    オナースチューデント
  • スマホ持ち込みなどの違反を行うと「生活指導」として生徒の記録に卒業まで残り、生徒指導を受けた子は今後オナースチューデントに選ばれないだろう(ハウスマスター談)
  • オナースチューデントには外出やPC閲覧時間といった面で優遇されている。子ども達はオナースチューデントを目指して頑張っている。

オナースチューデントを決めるのはハウスマスターではないということですが、ハウスマスターの推薦は必要だそうです。

また、「フェンスを越えて構外に出ようとする生徒もたまにいるが、カメラで監視しているのですぐにハウスマスターやフロアマスターが総出で捕らえに行く。学校側は預かっている子供の安全を守らなければならない。」と説明されていました。今回、生徒さんとお話する機会はありませんでした。

設備は全く問題ないのですが、ハウスでの生活の相性は子ども次第で、灘の下宿と同じだなと思いました。

 

今回、生徒さんの顔や名前が写らなければ写真撮影は自由にどうぞ、ということでしたので構内で写真を撮影しました。

f:id:yasunabu:20171123190745j:image

 ↓ この写真では文字が小さくて見にくいですが、構内図です。

f:id:yasunabu:20171123194744j:image

 ↓ 食堂。右の窓の外側はテラスで、その先には海が広がっています。

f:id:yasunabu:20171123190805j:image

 ↓ 食堂のテラスからの海の眺め(パノラマでほぼ180°撮影しました)

f:id:yasunabu:20171123190824j:image

 ↓ 学校説明の後、食堂でその日の生徒のランチと同じメニューをいただきました。

f:id:yasunabu:20171123190854j:image

 ↓ 野菜の産地が細かく表示されていました。

f:id:yasunabu:20171123190915j:image

 ↓ 前期課程のハウス(寮)。1学年(120人)につきハウスが2棟。

f:id:yasunabu:20171123190943j:image

 ↓ 後期課程(高校1~3年生に相当)のハウス。前期課程のハウスとデザインが異なる。

f:id:yasunabu:20171123190959j:image

 ↓ 体育館。天井は高く、あらゆるスポーツが可能。手前はグラウンドの一部です。

f:id:yasunabu:20171123191034j:image

↓ 正門側からみたグラウンド(パノラマ撮影)。奥に見えるのが体育館。 

f:id:yasunabu:20171123191047j:image

 ↓ 天文台

f:id:yasunabu:20171123194509j:image

 ↓ プール(中央棟屋上)。右側には海が広がっていて絶景です。
 f:id:yasunabu:20171123194529j:image

模試結果(学校別サピックスオープン<開成>2017.11.03)

11月3日の学校別サピックスオープン<開成>の結果が出ました。

受験者数

今回の模試の受験者数は1006人(前回は1043人)でした。

平成29年度の開成中の受験者数は1142人です。

最近の中学入試状況(過去5年間)

2017年4月5日現在

年度 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29
出願者 1257 1186 1222 1211 1195
受験者 1206 1130 1171 1131 1142
合格者 387 401 395 396 395
倍率 3.1 2.8 3.0 2.9 2.9
入学者 304 304 301 304 300
合格者最低点 230 215 223 196 195

入試状況・結果 | 開成中学校・高等学校公式サイト

結果
合格可能性:70%

 

前回と比べて国語が改善したものの総合では合格率が10%低下しました。本人は180点は取りたいそうで、引き続き頑張ってもらいたいです。

模試結果(第2回合格力判定サピックスオープン)

第2回合格力判定サピックスオープンの結果が出ていました。

結果

科目              得点                 平均点                   順位
算数        110台/150              93.1        1200位台/6139名
国語        110台/150              78.1            30位台/6135名
理科          80台/100              62.1          400位台/6135名
社会          80台/100              75.2        1400位台/6118名
合計        400台/500            308.3          200位台/6112名

第1回の結果 ↓ と比べると国語がだいぶ良くなってきました。国語と社会は伸びしろがありそうなのでこのペースで頑張ってもらいたいところです。

科目              得点                 平均点                   順位
算数        130台/150              99.5          300位台/5856名
国語          80台/150              75.6        1400位台/5855名
理科          90台/100              61.1            70位台/5851名
社会          80台/100              70.3          900位台/5834名
合計        400台/500            306.6          300位台/5832名

模試結果(第1回合格力判定サピックスオープン) - 中学受験(首都圏)&子育て

合格可能性(受験日順)

海陽 特別給費        80%
灘                           60%
渋幕 1次               80%
開成                       60%
渋幕 2次               80%
渋渋 2回               80%
筑駒                       40%
聖光学院 2回        80%
芝 2回                   80%
渋渋 3回               80%

第1回の合格可能性 ↓ と比べて灘の確率が高くなりました。

海陽 特別給費        80%
灘                           50%
渋幕 1次               80%
開成                       60%
渋渋 2回               80%
筑駒                       40%
聖光学院 2回        80%
芝 2回                   80%
渋渋 3回               80%

模試結果(第1回合格力判定サピックスオープン) - 中学受験(首都圏)&子育て

 

入試説明会&現役生徒・先生の声(渋谷幕張)

渋谷幕張の入試説明会に参加しました。

f:id:yasunabu:20171104201243j:image

ビデオによる学校説明

自調自考
  • シラバスの活用(毎年改訂)
  • 今学んでいることが何につながるのかを理解してもらう
  • ノーチャイム
  • 学校行事、校外研修は生徒自ら考える
  • 校長講話
国際人としての資質を養う
  • 第二外国語講座(中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、ハングル語)
  • スーパーグローバルハイスクール指定校
  • 海外研修
  • 帰国生の受け入れ
  • 模擬国連への参加(日本初の最優秀校)
  • ユネスコスクール認定
 施設
  • テニスコート、体育館、グラウンド、屋内プール(温水)、図書館(東日本最大規模?)など充実
  • カフェテリア、売店あり
その他
  • 部活動が盛んで全国レベルの部がいくつかある
  • 著名人による講演

校長挨拶(田村校長)

1983年(プラザ合意の翌年)に開校した。手本がない時代になり、自ら考えることが必要となった。自ら目標を立てて自ら実践しなければならない。

教育目標は、自調自考、高い倫理感、国際人としての資質を養う(渋渋と同じ)。

入試対策室長

出願がインターネットに変更され、それに伴い支払いもクレジットカード、コンビニなどに変更となった。

インターネットでの出願手続き後に、プリントアウトした願書を各入試の指定期日までに簡易書留で郵送(消印有効)。入試は3回(帰国生1回含む)。

一次入試

  • 出願期間: 2017年12月15日 9:00~2018年1月10日 15:00
  • 入試日: 2018年1月22日(月)
  • 合格発表: 2018年1月24日(水)10時頃~15:00(格通知書は窓口にて配布
  • 入学手続: 2018年1月24日10:00~25日 15:00。延納希望者は50,000円を支払う

 二次入試

  • 出願期間: 2018年1月24日9:00~2018年1月27日 15:00
  • 入試日: 2018年2月2日(金)
  • 合格発表: 2018年2月3日(水)10時頃~18:00(格通知書は窓口にて配布
  • 入学手続: 2018年2月3日 10:00~18:00

二次入試合格者の9割が一次入試の不合格者だそうです。

一次・二次入試共通(入学手続き以降)

  • 最終手続: 2018年2月11日 8:30~14:00
  • 保護者説明会: 2018年2月22日 10:00~12:00

 

入学者数は中学は300名程度。高校からの入学者は60名程度募集。

延納手続きをせずに入学手続きを完了する生徒(=第一志望校が渋幕)が今年は100人を超えた。一方で、一次入試合格者のうちの延納希望者の実際の入学者数は減っている。つまり、渋幕を併願校として受験して合格した子が2月1日受験の第一志望校に合格していることが多いことがうかがえる。

大学進学
  • 他の学校と違って大学進学に対する現役志向が強い。
  • 進学校の中では、音大、美大、海外大学進学者が多い。
  • 今年は単年で延べ26人合格(一般生15人、帰国生11人)。
  • 帰国生だから海外大学に合格するのでは?と言われるが、帰国時の英語力(小学生レベル)では海外大学には合格できない。渋幕での教育成果ともいえる。
  • 北米大学は点数だけでは合格できず、専門分野への関心の深さや学習以外の面も評価対象となる。
  • 有名海外大学側の希望で渋幕に説明会に来るようになった。
サポート体制
  • 特待生、奨学金制度がある。
  • 学習が遅れそうな生徒にはしっかりフォローするため心配はいらない。
入試日当日のアドバイス5つ
  1. 駅が混在する。雪が降ると駅から学校まで30分かかることもあるため、余裕を持った移動計画を。
  2. 試験直前にトイレに行く子が多い。学校に着いたらまずトイレ。
  3. 試験中は筆箱は使えないため、輪ゴムなどでまとめる準備を。
  4. 持ち物に20-30 cmの定規が追加されている。持ち物は前日までにしっかり確認。
  5. 校舎内では待ち合わせができない。試験終了後の待ち合わせ場所を親子で事前に確認。

各教科担当から入試問題傾向

国語

出題方針は例年通り。

読解問題は①論理的文章、②文学的文章を出す。

①論理的文章

抽象的⇒具体的、具体的⇒抽象的な説明ができるように。意味段落をまとめる問題も出る。

②文学的文章

小説作法、文脈、登場人物の心情、文学的知識(著者の他の作品名など)を問う。

近代小説を読んでいる子に入学して欲しい。

 

語彙も問うので慣用句等を勉強しておくこと。字を正確、丁寧に書くこと。誤字脱字は減点。

「理由(Why)」を問われているのか、「何(What)」を問われているのかをよく読み、文末表現(~のため。~こと。)に注意。

算数

一次入試は大問5つ、二次入試は大問6つ。過去問をやること

  • 条件を整理し場合の数を数える
  • 決まりや規則を求める
  • グラフを用いる
  • 平面図形の長さや面積
  • 空間図形の長さや表面積、体積

時間は短いため、全体を見て解ける問題から解くこと。問題文が長いものもある。

答案は丁寧に書くこと。

社会

試験時間が45分になったが、40分の頃と同じ問題数。

大問は①公民②歴史③地理。

  • 問題の順番にこだわらない。解ける問題から解く。
  • 字数指定の問題は指定の8割以上。
  • 部分点を積極的に取るため、記述問題は何か書くこと。
  • 読む人を意識した解答文にすること。
  • 生活に身近なものをテーマに取り入れている。
  • 歴史は様々な記述問題を出している。問題文の中のヒントをうまく使うこと。
  • 地理はグラフや地図を読み取ることが大事。
理科

過去問が参考になる。説明文を丁寧によく読む。

4領域に分けた出題はせず、複数の領域をまたぐ問題を出す。

単位の扱いが重要。

記述問題の注意点

  • 問題文の言い換えではなく、問われていることに答えること。
  • 主語と述語が対応していること。読み返す。説明を曖昧にしないこと。
  • 丁寧な文字で書くこと。判別が難しいと点数にならないこともある。

普段から分からないことは自ら調べて欲しい。

持ち物に直定規を加えたのは理科。直線を引くためのもので出題傾向が変わった訳ではない。

生徒の声

渋渋と異なり、塾に通っている中学生が少ない印象でした。(渋渋の様子はこちら 

男子(中2)
  • 塾には通っていない。周りにも塾に通っている友達はあまりいない。
  • 部活に所属している。
  • 渋幕が第一志望だったが特にこれといった理由はなく、説明会に参加した父の勧めで受験した。
  • 全9クラスのうち3クラスに帰国生がいる。
女子(中1、一度に3名)
  • 3人とも塾には通っていない。周りにも少ない。
  • 全員部活に所属している。
  • 中二で公立中学の内容をだいたい終わらせるらしいが、進度が早くて大変という感じはない。

先生

  • 中学から入学した生徒と高校から入学した生徒の学習進度の差は約1年分ある。遅れは科目によるが高1の終わりか高2の終わりまでに追いつくようにしている。
  • 渋幕の授業だけの英語力で海外大学に合格するのは難しいと思う。海外大学に合格している生徒は、自ら学びたいと思い、学校の授業以外にも英語の勉強をしている。海外大学合格者がみんな英語や国際系の部活動に所属しているわけではない。
  • 渋幕には柳井財団への推薦枠が2名分あるが、渋幕が推薦しても財団側での審査はある
  • 海外大学進学のための奨学金は世の中的に充実しているとはいえず、学費面の理由で海外大学を退学し、日本の大学に再入学した卒業生もいる。

校内見学

説明会後に敷地内を見学しました。やはり敷地・運動施設の広さが渋渋と大きく異なる点でした。学校周辺の環境も渋谷と幕張では大きく異なります。

入試説明会前(渋谷幕張)

本日(11月4日)は渋幕の入試説明会です。

渋幕のホームページでは受付13:30(予定)と書かれていますが、12:30となったようです。

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校|入試情報

f:id:yasunabu:20171104093519j:image

説明会の様子はこちらにUPしました。

 

別件↓で息子と朝から幕張に来たので、海浜幕張駅からの距離感を味わいました。

www.cyclemode.net